(一社)全国牛乳流通改善協会 第36回 牛乳販売店優良事例発表会

ご挨拶

令和6年度第36回牛乳販売店優良事例発表会にあたり、ご協力賜りました農林水産省、Jミルクをはじめ、各乳業メーカー様、都道府県流改協の代表の皆さま、そして、発表店推薦にご尽力いただきました各マーク団体、そして各乳業メーカーのご担当者に心から感謝申しあげます。

全改協の牛乳販売店優良事例発表会は、昭和62年の第一回開催以降、今回まで36回続く当協会の重要な事業です。各地の牛乳販売店がそれぞれの優れた事例を、経営専門家の現地調査を経て、本年度は8店の発表を行っております。発表には今回からパワーポイントを用い、ビジュアル的にも発表内容がよりわかりやすいものとなりました。

この発表会は、これまでの歴史の中では、永らく生産性を採点上重視しておりましたが、高齢化やコロナ禍による社会環境の変化に伴い、業務の効率化や地域貢献活動、お客さまの健康への貢献といった要素も重視する採点基準にシフトしております。

当協会では、各都道府県の牛乳流通改善協会に加盟している牛乳販売店を、「加盟店」と呼んでおりますが、10年前に比べて加盟店数は半数近くまでになっています。高齢化、地方の過疎化、多くの他業種からの宅配への参入などによるものです。昭和の時代、「牛乳は牛乳屋から」と言われた状況からはかけ離れた現実がここにあります。しかしながら、いっぽうでは、よい方向にも「かけ離れ」てきています。衛生管理、温度管理、ITを駆使した商品管理や顧客管理など、昭和のころは思いもよらなかった技術が、日常当たり前のものになっているのがそれらの点です。多くの加盟店が、業務の改善を行うためにそうした手法、技術を工夫して取り入れています。本年度は8店の取り組みを紹介しますが、これら発表店に限ったことではなく、多くの加盟店が、この厳しい時代を生き残るために改善を重ねています。本年度の発表が更なる発展の参考になることを期待しております。

最後にご協力賜りました皆様に重ねて感謝を申しあげ、挨拶といたします。

令和7年3月

一般社団法人全国牛乳流通改善協会会長
牛乳販売店優良事例発表会審査委員長
木納雅康

受賞店から見る

最優秀賞農林水産大臣賞

ITを活用した
“新しい宅配”への挑戦

タック有限会社
大里 達美

続きを読む

優秀賞農林水産省畜産局長賞

お客様の要望を100%叶えたい!
「ないんや」と言われない品揃え

株式会社クエスト ミルキスト
澤田 厚

続きを読む

優秀賞一般社団法人 Jミルク会長賞

新規事業「ジェラート」で
地域の活性化を目指す!

小岩井牛乳二戸販売店
佐藤 真

続きを読む

優秀賞一般社団法人 全国牛乳流通改善協会会長賞

最北の地から
“人手不足解消”を目指す

菊地商店
水田 雅也

続きを読む

優秀賞一般社団法人 全国牛乳流通改善協会会長賞

イベント営業の徹底で
躍進する販売店

神吉商事有限会社
神吉 亮太

続きを読む

優秀賞一般社団法人 全国牛乳流通改善協会会長賞

新聞事業を廃業、
乳製品事業に特化し発展する販売店

まごころミルクセンター南大沢
(株式会社デサフィオ)

金子 恭士

続きを読む

優秀賞一般社団法人 全国牛乳流通改善協会会長賞

人とのつながりを大事に
~究極の顧客満足は御用聞きから~

森永若狭小浜ミルクセンター
遠田 太輔

続きを読む

優秀賞一般社団法人 全国牛乳流通改善協会会長賞

お客様・従業員との
コミュニケーションが成長のカギ

西京都ミルクセンター
ビッグヘルスケアー

堀池 洋志

続きを読む

優良事例発表会を動画で見る

取り組み内容から見る

新規顧客開拓

お客様満足度の向上

地域活動

従業員対策

経営管理

全体講評と今後の牛乳販売店の方向性

ページトップへ