(一社)全国牛乳流通改善協会
優秀賞
					NPO法人JSBデイリーサポート
健康森永 箕面池田店
代表者北村眞隆氏



							
								
								
								
								| 店数 | 冷蔵庫 | 冷凍庫 | 自販機 | ショーケース | |
|---|---|---|---|---|---|
| 本店 | 1店 | 1.5坪 | 0.5坪 | ー | ー | 
| 保冷車 | 冷蔵車 | 軽トラック | ライトバン | その他 | 持込車 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ー | ー | 1台 | ー | 2台 | ー | 
								
								
								| 経営者 | 家族従業員 | 専従従業員 | パート アルバイト  | 
									合計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 男性 | 1人 | 1人 | ー | 2人 | 4人 | 
| 女性 | ー | 1人 | ー | 1人 | 2人 | 
| 合計 | 1人 | 2人 | ー | 3人 | 6人 | 
| 商品分類 | 前年比 | 構成比 | |
|---|---|---|---|
| 牛乳関連 | 普通牛乳 | 207.5 | 98.2 | 
| 加工乳 | |||
| LL牛乳 | |||
| 乳飲料 | |||
| ヨーグルト | |||
| その他宅配商品 | 150.0 | 1.8 | |
| 牛乳関連合計 | 206.1 | 100.0 | |
| 宅配卸以外の売上計 | 0 | 0 | |
| 合計 | 206.1 | 100.0 | |
| 業態 | 前年比 | 構成比 | 
|---|---|---|
| 宅配 | 216.6 | 96.7 | 
| 卸(小売) | ー | ー | 
| 自販機 | ー | ー | 
| 集団 | 122.2 | 3.3 | 
| その他 | ー | ー | 
| 合計 | 207.5 | 100.0 | 
| 商品分類 | 前年比 | 構成比 | |
|---|---|---|---|
| 牛乳関連 | 普通牛乳 | 207.4 | 98.6 | 
| 加工乳 | |||
| LL牛乳 | |||
| 乳飲料 | |||
| ヨーグルト | |||
| その他宅配商品 | 120.0 | 1.4 | |
| 牛乳関連合計 | 205.4 | 100.0 | |
| 粗利益率 | 42.8 | ||
| 配達 時間帯  | 
									コース数 | 集金方法(軒) | 日均 本数  | 
								|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 毎日 | 週3 | 週2 | 週1 | 他 | 訪問 | 振込 CVS  | 
									引落 | 袋 | PayPay 他  | 
									合計 | ||
| 早朝 | 6 | 46 | 277 | 65 | 388 | 376本 | ||||||
| 午前 | 6 | |||||||||||
| 午後 | 6 | |||||||||||
| 夜間 | ||||||||||||
| その他 | ||||||||||||
| 合計 | 18 | 46 | 277 | 65 | 388 | |||||||
当NPO法人は、箕面市と池田市の皆様が健やかに生き生きと有意義な日々を過ごしていただけるように、免疫力と栄養価が高く、新鮮な商品をお届けしています。 また地域貢献の一環として、ジュニア・シニア・ビジネス拠点を応援する健康イベントやセミナーを推進して、安心して暮らせる街づくりをサポートします。
							
							
							
							
							
							
								
								
								
								該店は、箕面市と池田市の住民の健康・長寿・安心した暮らし等を目的に活動しているNPO法人である。NPO法人としての特性を活かし、地域と密接にかかわりながら、地域に根差した取り組みを行っている点が大きな特徴である。
代表である北村眞隆氏は、長年にわたり大規模に展開してきた新聞配達店の代表を退任し、退路を断ってこの活動に打ち込んでいる。また自ら認知症サポーターの資格取得者になり、地域のセミナーなどで健康に関する啓蒙活動を熱心に展開するなど、地域の健康長寿に本気で携わっていこうという姿勢が感じられる。NPO法人の目的は、地域の「健康長寿」や「安心した暮らし」の実現であり、あくまでも牛乳販売はその目的を実現するための一手段である。こうした姿勢や使命感が地域からの信頼につながり、周りからの協力などにもつながっていると感じる。
セミナーや個別コミュニケーションによってお客様に役立つ情報を提供し、同時に拡売を進める―こうした該店のベースとなる取り組みは、セミナー開催の中止など、コロナによる影響を大きく受け、当初の予定から大きく遅れを取った。しかし、コロナによる制限が少しずつ緩和される中、まだまだ小規模ではあるが、ここにきて成長軌道に乗りはじめている。
今後は、地域住民の健康サポーターとして、また安心して暮らせる街づくりサポーターとしての更なる活躍と、それに伴う牛乳販売店としてのますますの成長を大いに期待する。